4年生のページへようこそ!
4月 行事
入学してきたばかりの1年生に、横小のいいところを、いっぱい知ってもらいました。4年生は、リコーダーの使い方を教えてあげました。リコーダーはチャンバラごっこをするもの♪・・・ではなくて、綺麗な音色を響かせるためのものです。3年生になったら習うので、楽しみにしていてくださいね!
5月 行事
3年生と一緒に、西大谷ダムまで、遠足へ!たくさん歩いて少し疲れたけど、歌を歌ったり、友達としりとりをしたりしながら、最後まで頑張って歩ききることができました。クラスみんなで、遊んだのもとっても楽しかったです。ダムを見ながら食べたお弁当は、とっても美味しかったね★
6月 行事
4年生になって初めての大きな行事、運動会。1か月間、時間を見つけて、一生懸命練習してきた4年生。台風の目では、チームワークのよさを発揮し、横小ソーランはかっこよく決めることができました。応援も力いっぱい!! 来年は、組体操に挑戦する予定です。とても楽しみですね♪
5月〜 社会
社会では、私たちの暮らしを支えてくれる人たちについて、学習しています。実際に働いている人にお話を聞かせてもらうと、教科書ではわからなかった発見がいっぱいです。「大きくなったら、消防士さんになりたいな!」という子も続出!!9月に行くゴミ処理施設・浄水場見学でも、いっぱいヒミツを教えてもらおうね☆
6月〜 体育
待ちに待った、プール開き!!天気にも恵まれて、気持ちよくプール開きをすることができました。今年の目標は、平泳ぎ13m!手と足のタイミングが少し難しいけど、みんなやる気マンマンです。泳ぎ初めのあとにお楽しみでやった貝拾い、とっても楽しかったです。 目指せ!水泳名人☆
7月 わくわく
横須賀に住む、大石さんに来ていただいて、目が不自由な人の暮らしについて、学習しました。生活の中での工夫を教えてもらったり、点字で書かれた文章を見せてもらったりして、自分たちがどんな風に協力できるかを考えました。アイマスク体験は、真っ暗で、友達にしがみついてしまいました。
4月〜 音楽
10月31日の、キラリ!ふれあいコンサートに向けて、練習を頑張っている4年生。鶴見先生にも来て頂いて、きれいな合唱を響かせるために、毎日練習に励んでいます。朝の会に学年みんなでやっているブレイン・マッスルも上手になってきました。学校がある日はもちろん、夏休み中も、練習CDを使って、個人練習!! 本番をお楽しみに♪
9月 学活
学校保健委員会では、体や健康・食について、保健の先生や、栄養士の先生たちに教えてもらって、親子で学習しました。ポテトチップスやカップラーメンに含まれている油の量に、みんなびっくり!いくら美味しくても、量や時間を考えて、食べることができるといいですね!お家の人とも、たくさん触れ合いながら、学習できました!
9月 社会
9月の社会科見学では、島田市にある《相賀浄水場》と、掛川市の《環境資源ギャラリー》に行きました。自分たちが水を飲むまでに、たくさんの時間と手間がかかっているということを、改めて実感!大切に使いたいですね。環境資源ギャラリーでは、ゴミの処理の仕方を教えてもらいました。ゴミの量にビックリ!3Rを、しっかり頭の中にたたきこみました。
10月 行事
4年生のメインイベント《キラリ!ふれあいコンサート》。4月から、みんなで力を合わせて、練習に取り組んできました。夏休み明けは、毎日欠かさず練習に取り組みました。練習は、大変だったけれど、みんなが本気で頑張った分、本番当日は、シオーネに綺麗な歌声を響かせることができました♪
12月 体育
キラリ!ふれあいコンサートが終わった次の週から、持久走練習が始まりました。頑張り屋さんの多い4年生。休み時間や5分間走でたくさん走り込み、100周・200周達成者が、続出♪自分の目標タイムに向かって、力いっぱい頑張る姿は、花丸でした。本番では、悔いのない走りをすることができて、みんな満足顔でした。
12月 わくわく
4年生のわくわく学習(総合的な学習の時間)は、《横須賀いいもの再発見!思いを届け隊》として、1年間活動してきました。むくの木発表会は、1年間の調べ学習の集大成!今年は初めて、1人発表にチャレンジ!調べたことを、丁寧にポートフォリオにまとめて、来て下さった方に思いを伝えました。
1月 体育
4月から、1年かけて取り組んできた長縄。練習は、上手くいくことばかりではなかったけれど、クラスみんなで話し合って、作戦を立てて、問題を1つひとつ解決しながら頑張ってきました。泣いて、ケンカして、笑って、喜んで・・・長縄を通して培った本気と絆は、宝物。《本気と絆》で頑張ったこの経験を、いつまでも忘れないでほしいです。
2月 わくわく
10歳は、20歳のちょうど半分。今まで育ててくれたお家の方へ感謝の気持ちを込めて、そしてこれからの頑張りの決意を込めて・・・二分の一成人式。将来の夢発表も、みんな堂々とできました。心を込めて書いた感謝の手紙、お家の人が喜んでくれてうれしかったね!お父さん、お母さん、これからもよろしくね!
3月 行事
6年生が4年生のときのことを思い出せるように、6年生がキラリ!で歌った“おさんぽぽいぽい”を元気よく披露しました。途中の劇では、懐かしの先生も登場して、6年生も喜んでくれました。“あなたにありがとう〜6年生ver〜”も上手に歌えたね♪副リーダーとして、入退場のアーチの仕事も頑張りました!6年生、中学校に行っても頑張ってね!
4年生の最終日。3月は、1年間一緒に頑張った大好きなクラスのみんなで、思い出プロジェクトを楽しみました。パーティー・お楽しみ給食・お楽しみ授業・タイムカプセル・・・クラスの絆がより一層深まったね!4月からは、いよいよ、横小の副リーダー5年生☆今まで以上に大活躍する姿が、楽しみです♪