ニュース一覧

卒業証書授与式②

 本日の修了式、卒業式をもって令和3年度の栄川中学校の教育活動を無事、終えることができました。これも偏に保護者、地域の皆さまの本校教育活動への御理解と御支援の賜と、厚くお礼申し上げます。

 4月からの令和4年度の栄川中学校も、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

2022年03月18日

第67回卒業証書授与式

 本日午後、卒業式が行われました。卒業生29人の門出、在校生は栄中から先輩がいなくなる一抹の不安と寂しさを感じつつ、新たな出発をみんなで祝福しました。栄川中学校ならではの、優しさと思いやりいっぱいの感動の卒業式でした。

 

 

 

2022年03月18日

修了式(1、2年生)

 1,2年生の修了式が行われました。修了式とは、学年の卒業式。学年の代表者に修了証書が手渡されました。校長式辞に続き、2名の代表生徒がこの1年を振り返り発表しました。凜とした雰囲気の中、一人一人の大きな成長を、その姿と態度、表情から感じ取ることができました。

 

 

2022年03月18日

卒業式準備

 明日は、卒業式。1、2年生全員で「心を込めて」準備をしました。

 

 

 

2022年03月17日

表彰

 今年に入ってからの各コンクール等での入賞者の表彰が行われました。

<書写>・小笠地区席書コンクール/優秀賞(1年女子)、特選(1年女子)、入選(2年女子)、入選(2年女子)、特選(3年女子)  ・小笠地区書き初めコンクール/優秀賞(1年女子)、特選(1年女子)、特選(1年女子)、特選(2年女子)、入選(2年女子)、入選(2年女子)、特選(3年女子)  ・静岡県書き初めコンクール/入選(1年女子)  ・静岡県席書コンクール/入選(1年女子)、特選(1年女子)、特選(3年女子)  ・第25回静岡県児童・生徒紙上美術展小笠地区審査会/特選(1年女子)、入選(1年女子)、入選(2年女子)、特選(3年女子)   <美術>・第5回静岡県児童・生徒紙上美術展小笠地区審査会/特選(1年女子)、入選(1年女子)、特選(2年男子)、特選(2年女子)、特選(3年女子)  ・第81回全国教育美術展/特選(3年女子)   <自由研究>・令和3年度平和を考える自由研究/教育長賞(3年女子)

<学校賞>・野球部(全日本春季少年野球大会出場他)

<学校賞>・前期生徒会本部役員(「地域貢献活動(高齢者への手紙)」他) ・全国教育美術展「特選」(3年女子)

 

2022年03月17日

解散式(3年A組)

 3年A組の解散式が行われました。幼稚園、小学校、中学校と過ごした仲間とも、明日の卒業式を最後に、それぞれ新たな道を歩むことになります。3人の弾き語りに合わせ、29人が歌い、思い出の時間を共有しました。

 

 

 

2022年03月17日

iPadの窓を通して(3年生 最後の英語の授業)

 今日は、3年生の最後の英語の授業。iPadを通して、アメリカのロサンゼルス、カリフォルニア、テキサス在住の大学生、高校生と、コロナ禍について意見交換をしました。今日の授業の目的は、iPadを使ってアメリカ人とリアルな会話をすることを通して、日本のコロナ禍における人々の取組とアメリカのそれの違いを生で知り、自分の意見を持ち、アメリカ人と意見をシェアし、議論することです。

 授業後には「学校の英語のテストで高得点を取ることと、実際に会話することは違う」「英語が上手く話せなくても、表情や身振り、手振りで相手がこちらが伝えたいことを分かってくれた」「もっと多くの人とコミュニケーションをとれるように、本物の英語が話せるようになりたい」等の感想が聞かれました。

 

 

 

2022年03月10日

自治力

 昨日の放課後、2年生、1年生のリーダーが集い、生徒委員会が行われました。前半は第5ステージの各専門委員会の活動報告と反省、後半は、今後の専門委員会活動について話し合いました。自分たちの手で栄中を盛り上げ、魅力的な学校にするために、専門委員会への全員加入、専門員会を増やすことについて、厚く議論が交わされされました。

 「生徒主体の生徒会活動」「自治力のある話合い活動」を目指し、これまで取り組んできた成果(大きな成長)が、発言の随所に感じられる大変充実した話し合いとなりました。

 

 

 

 

 

 

2022年03月03日

給食(3年生)

 今日の給食は、「ご飯、牛乳、さばの塩糀焼き、五目大豆、すまし汁」。今まで、当たり前のように分けたり食べたりしてきた給食も、3年生にとってはあと7回。一食一食、大切にし楽しみにながら食べてほしいです。

 明日3日、4日は公立高校の入試。みんなのことを知っている誰もが、心の中で応援しています。

 「がんばろー、栄中3年A組!」

 

 

2022年03月02日

継続は力なり!

 毎朝、登校すると野球少年たちは鉄棒に向かい「懸垂10回」。本校の伝統です。

 1年前の4月、入学当時、1年生の体はなかなか上がらず・・・。今は、軽々と自分の体を持ち上げることができるようになりました。たくましくなりました。「継続は力なり!」

 

 

2022年02月28日

縦割り清掃

 いつもの清掃は、学級毎グループや班に分かれて、自分たちが使う教室や廊下を中心に分担場所にわかれて行われます。今日は、1年生から3年生が一緒になって、縦割りグループで15分間の清掃を行いました。いつもとは違う顔ぶれと雰囲気の中、みんな真剣に清掃に取り組んでいました。

 

 

 

2022年02月22日

2月21日(3時間目)

 今日の3時間目の授業、1年生は国語と数学、2年生は社会と理科、3年生は英語の様子です。3月の修了式、卒業式まであと4週間。3年生は来週の公立高校入試に向けて、最後の追い込みです。学年末のテストは先週終えていますが、1,2年生は1年間の学習のまとめを、みんな頑張っています。

 

 

 

2022年02月21日

私立高校合格発表

 2月10日(木)に、今月の1日、2日に行われた私立高校入試の合格発表がありました。3年生の合格者に、合格証が手渡されました。続いて代表者から、これからの抱負が述べられました。

 生徒と職員、みんなで合格を喜び合いました。合格、おめでとうございます!

 

 

2022年02月14日

ペッパー君(1年生 技術)

 技術の授業では、情報技術分野の学習として、プログラミングにより実際にペッパーを動かすことに挑戦しています。当初のイメージ通り、ペッパーが動くこともあれば、「あれ?、どうして?」ということも・・・。「上手く動いてくれるかな」とドキドキです。

 最初は単純な一つの動きから、今後、次第に複雑な動きへと進化していきます。

 

 

2022年02月09日

4時間目

 本日4時間目の授業。1年生は国語と理科、2年生は英語、3年生は数学の授業風景です。来週は本年度最後の定期テストが予定されていることもあり、みんな集中して授業に取り組んでいます。

 

 

 

2022年02月08日

国語(2年生)

 2年生の国語の授業の様子です。6時間かけて文章構成や論理の展開について学んでいます。今日は2つの文章(評論分と解説文)の構成を比較することで、論理の展開について考えました。

 各自のワークシートへの記述をもとに、積極的に仲間と学び合う姿が見られました。

 

 

2022年01月28日

無題

 今月初めに、3年生の廊下に「新年の抱負」が掲示されて、もうすぐ1ヶ月。1月も終わりに近づいています。抱負の内容は、いずれも「そうだよね」と納得するものばかり。

 来週は私立高校入試。3年A組のみんな、頑張ろう!!

 

 

2022年01月27日

ドッジボール大会

 健康委員会が企画、主催する全校ドッジボール大会が、昼休みを使って昨日より行われています。チームは学級男女別。対戦は「1A対1B」「2A対2B」「1年勝者対2年勝者」「1年敗者対2年敗者」。決勝戦は「1、2年勝者対3A」。明日の決勝戦、男子は「3A対1A」、女子は「3A対2B」です。

 3年生は、絶対に負けられません。

 

 

2022年01月18日

百人一首大会

 本校の伝統行事、恒例の全校百人一首大会が行われました。読み手として、今年も東山口学習センターの事務長さんをお招きし、体育館で競い合いました。各クラスで予選会を行い、取り札数でグループ分けをして、今日の本戦となりました。体育館には静寂と歓声が交互に訪れ、白熱した戦いが繰り広げられました。日本の伝統行事に、学年を問わずみんなで熱中できる、一生懸命になれる。栄中生の素晴らしさを再確認しました。

 

 

 

 

2022年01月14日

粘土で・・・(3年生 美術)

 3年生の美術、粘土を使った小動物づくりが始まりました。粘土をこねる大きな音が、ダンッ!ダンッ!ダン!!と・・・。どんな愛くるしい動物ができるのか。とても楽しみです。

 

 

2022年01月13日

1月12日(水)

 1,2年生は県学力調査、3年生は実力テスト。休み時間と給食以外は、静寂の一日です。

 

 教室後方には「書き初め」が展示されています。1年生「豊かな実り」、2年生「新雪の連山」、3年生「水清き郷土」。力作揃いです。

 

2022年01月12日

挨拶運動

 東山口地区地域づくり部のみなさんが、挨拶運動に取り組んでくださいました。大変冷え込んだ中、ありがとうございました。

 

2022年01月12日

持久走(1年生 保健体育)

 保健体育の授業で、持久走が始まりました。写真は1年生の様子です。走るコースは校地+グラウンド西・南側の外周路。距離は1週、約600m。5周走りますので、約3000mの持久走です。毎回、完走タイムと走る前後に心拍数(1分間)を計測します。全9回の持久走を予定しています。3000m×9=27kmを走り、どれだけ持久力をつけられるか。自分自身との戦いです。

 

 

2022年01月07日

3学期始業式

 「新年明けましておめでとうございます。本年も、栄川中学校をよろしくお願いします。」

 3学期の始業式が行われました。「(初詣のおみくじにふれながら)自分の気持ちや行動で幸運を引き寄せよう」「3月、みんな笑顔で卒業、進級を迎えよう」との校長式辞に続き、3人の代表生徒の新年の抱負が発表されました。1年生は「今年は先輩と呼ばれる年。1年生のまとめを、みんなで頑張りたい」、2年生は「3学期は、3年生の0学期。最上級生としてふさわしい行動をとりたい」、3年生は「仲間ともに受検を乗り越え、みんなと笑顔で卒業したい」と思いが述べられました。

 

 

 

 

2022年01月06日

2学期最終日

 12月24日(火)、2学期最後の日です。3時間目の授業、1年生は数学と理科、2年生は英語、3年生は社会の授業です。

 

 4時間目に2学期の終業式が行われました。3名の生徒代表の言葉では、2学期の自分自身や学年の成長、そして3学期に力を入れていきたい内容など、学年の代表にふさわしい内容が発表されました。

 

 続いて、以下の内容の表彰が行われました。

①「税の標語」・東海税理士会掛川支部長賞 3年生女子 ・優秀賞 3年生男子 ・優秀賞 3年生男子 ②「社会を明るくする作文コンクール」・掛川市長賞及び県佳作 3年生女子 ・更正保護女性会会長賞 2年生女子 ③「人権作文コンテスト」・入選 2年生男子 ④「高久書店ほんわか俳句大賞」・静岡新聞社賞 3年生男子 ・入選 2年生女子 ・佳作 3年生男子、2年生男子、1年生女子 ⑤「かけがわ教育の日心がほっこりお茶の間トーク」 2年生女子


2021年12月24日

予選会(2年生 国語)

 2年生は国語の時間に、来月14日に行われる本校の伝統行事「全校百人一首大会」の予選会①を行いました。班の中で競い合い、今日の結果をもとに新たにグループ分けをして、予選会②を行います。予選会②の結果で本戦(全校百人一首大会)において、どのクループで競うのかが決まります。3年生は今週中に、1年生は今週と年明け第1週に同様の予選会を行います。競技なのですが、今日は和気藹々と、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。

 

 

2021年12月21日

生徒会リーダー会

 今日の放課後、生徒会リーダー会が行われました。本部役員の会長以下6人、各専門委員長5人(学級委員長、学習委員長、図書委員長、健康委員長、放送委員長)、学級委員5人(各クラス1人)の16人が集まり、今月末までの第4ステージの反省と年明け1月からの第5ステージの計画について話し合われました。建設的な意見、創造的な意見が次々と発表され、まさしくリーダー達が会した充実した話し合いとなりました。本校の本年度の目標の一つ、生徒の手による「本物の自治」に確実に近づいていることが実感できました。

 

 

2021年12月20日

保育実習(2年生 家庭科)

 先週と今週の2回にわたって、2年生はさかがわ幼稚園を訪問し、家庭科の保育実習を行いました。  最初は戸惑ったものの満面の笑顔で園児たちの心をつかみ、すぐに仲良しになり、最後には「お兄ちゃん、行かないで」「お姉ちゃん、もっといて」と別れを惜しむ園児がたくさんいました。将来の職業選択の一つに、「保育士」が新たに加わりました。

 

 

2021年12月17日

思春期講座(3年生)

 中東遠総合医療センターの助産師さんを講師としてお招きし、3年生の思春期講座を行いました。自分がどのように生まれてきたのか、また、今の自分の心と体について学びました。そして、これからどのように生きていくべきかを考えました。最後に、「3億分の1の軌跡で生まれ、無限大の可能性をもつ自分自身を大切にしてほしい」と助産師さんからメッセージをいただきました。

 今を精一杯生きて、素敵な大人になってくれることを願います。

 

 

2021年12月14日

リサイクル活動

 12月11日(土)、本年度最終、第3回リサイクル活動が行われました。早朝から、あるいは回収コンテナが設置された10日(金)夕方から、地区役員さんに地区回収をしていただき、たくさんの古紙が集まりました。中には2往復、3往復の回収、搬入をしていただいた役員さんもいました。また、地域の方で、直接、学校にもってきてくださった方もいました。本当にありがとうございました。感謝!感謝!です。

 

 

2021年12月11日

書写(2年生)

 2年生の国語の授業、書き初めの様子。「師走」を感じます。地域の方のご指導をいただきながら、筆先に神経を集中します。年明け、教室に掲示される力作が楽しみです。

 

 

2021年12月10日

修学旅行⑧

 3日目の嵐山、昼食(嵐山)、北野天満宮の様子です。どの写真も、笑顔、笑顔、笑顔です!

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年12月08日

修学旅行⑦

 修学旅行3日目。小雨交じりのスタートです。最終日の今日は、午前中、班で嵐山の散策。お昼を食べて北野天満宮を参拝後、午後2時頃、京都を出発します。写真は昨夜の高台寺の夜間特別拝観、座禅体験の様子です。

 

 

 

 

2021年12月08日

修学旅行⑥

 京都班別タクシー研修を終え、夕食です。今日の夕食場所は、懐石料理風の「音羽御前」。名称から

してお上品です。写真からもわかるように、みんな疲れているとは思うのですが、笑顔がGood!

 この後、高台寺の夜間特別拝観、座禅体験と続き2日目の全日程が終わります。

 ホテル着は20時15分を予定しています。

 

 

 

 

 

2021年12月07日

修学旅行⑤

 修学旅行2日目は、雨。写真は朝食とタクシー研修に出発する様子です。班別タクシー研修の訪問先は、「二条城」「金閣」「銀閣」「東寺」「伏見稲荷大社」「平安神宮」「三十三間堂」「白峰神社」「妙心寺」「知恩院」「建仁寺」「京都タワー」などです。

 

 

 

 

2021年12月07日

粟ヶ岳ハイク(1年生 2年生)

 昨日、1・2年生は粟ヶ岳ハイキングに出かけました。途中、事任八幡宮を訪問し、禰宜さんから地域の歴史について講話をいただきました。そして、八幡宮から約2時間半かけて粟ヶ岳を登頂しました。天候が心配されましたが、降雨にみまわれることもなく、参加者全員、最後まで歩ききることができました。

 地域の魅力を再発見した一日でした。

 

 

 

 

 

 

2021年12月07日

修学旅行④

 1日目の夕食です。とても豪華で美味しそうですが、2年生の時、宿泊体験学習の夕食も「すき焼き」だったような・・・。

 

 

2021年12月06日

修学旅行③

 奈良、東大寺での写真。「これぞ修学旅行!」というわかりやすい写真です。

 

 

 

2021年12月06日

修学旅行②

 1日目、11時30分。奈良、法隆寺の近くの食事処で昼食です。

 

 法隆寺での全体写真です。見てください、天気、快晴です!!

 この後、東大寺に向かいます。

 

2021年12月06日

出発!(3年生 修学旅行①)

 3年生は、本日6日(月)から8日(水)までの2泊3日の修学旅行!今朝、午前7時15分、予定通り出発しました。天気がちょっと心配ですが、思い出いっぱいの3日間になりますように!

 

 

2021年12月06日

表現活動(1年生)

 昨日と本日の2日間、講師の先生(プロの演出家、脚本家)をお招きして、1年生は表現活動に取組みました。自分たちの伝えたいことを言葉や文字ではなく、表情や体の動きで表現する方法を学びました。 今回の課題は、「世界に見せたい栄川」「後世に伝えたい掛川」。自分たちのあらゆる創造力を駆使して、仲間との協働により答えのない答えを創り出す。これから求められる力が試された授業でした。

 

 

 

2021年12月01日

睡眠について考える(学校保健委員会)

 今年の学校保健委員会のテーマは、「睡眠」。より良い睡眠について、講師の先生、学校歯科医の先生、学校薬剤師の先生をお招きし、学校保健委員会を開催しました。睡眠が健康や成長、学習の効率などに及ぼす影響を、わかりやすくお話ししていただきました。①ねる前に起きる時間を3回唱える、②ふとんにものを持ち込まない、③毎朝、同じ時間に光(1000ルクス以上)を見る、の3つを意識し2週間続けることで睡眠の質が高まることを学びました。

 

 

 

2021年11月29日

○○新聞(1年生、2年生)

 1年生は先週の静岡での校外学習(地震防災センター、地球環境史ミュージアム)を、2年生は職場体験学習の内容を新聞風にまとめました。貴重な体験を通じて学び考え、感じことを、自分なりに上手にまとめることができました。

 

 

2021年11月26日

本日の給食

 「ご飯、牛乳、あじの竜田揚げ、きんぴらごぼう、とり汁」。本日の給食の献立です。

 ご飯が、「日本昔話みたいになっている!」光景を目にしました。皆、食べ盛りです。

 先日、1年生を対象にあるアンケートをとりました。「コロナ禍で残念だったことは何ですか」の質問に対して、目立った回答が「マスク生活」。さらに「サイレント給食」「給食中に話せないこと」の答えもいくつかありました。

 コロナの収束はまだまだ不透明ですが、今の1年生が3年生になる頃には、おしゃべりしながら楽しく給食が食べられるようになってほしいと思います。

 

 

2021年11月24日

職場体験③

 2年生が3日間の職場体験学習を終えました。初めての場所、初めて出会う大人、初めての仕事。初めてづくしの3日間でした。普段遣ったことのないような気を遣ったことでしょう。体力も使い、心も体も大変、疲れたことでしょう。3日間の貴重な体験が、きっとこれからの生活や考え方に、今までとは違う何かをもたらしてくれることと思います。

 生徒たに体験学習の機会を与えていくださった事業所の皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

2021年11月17日

防災学習(2年生)

 昨日、2年生が訪問した静岡市の「県地震防災センター」と「地球環境史ミュージアム」での学習の様子です。

 

 

 

2021年11月17日

走り幅跳び(3年生 保健体育)

 本日は、2年生は職場体験学習、1年生は防災学習に静岡市に出かけているため、学校で授業を受けているのは3年生のみ。写真は3時間目の保健体育、走り幅跳びに取り組んでいる様子です。

 秋晴れの心地よい中で、みんな、きっと自己記録の更新、間違いなしでしょう。

 

 

2021年11月16日

出発!(1年生 防災学習)

 本日1年生は、防災学習として静岡市に出かけました。訪問先は、午前中に県地震防災センターを、午後は、ふじのくに地球環境史ミュージアムを訪問します。秋晴れの快晴の中、楽しく思い出に残る一日になればと思います。

 

 

2021年11月16日

2年生 職場体験

 2年生は、今日から17日(水)までの3日間の職場体験学習が始まりました。職場体験は、昨年度は感染症拡大の影響で中止されたので、2年振りとなります。学習の場を教室の中から社会という場に移し、体験先の事業所の皆さんのご指導を受け、貴重な学びに取り組んでいます。

 

 

2021年11月15日

定期テスト

 今の時刻は午前8時30分、定期テストの1時間目。1年生は社会、2年生は英語、3年生は数学のテストが始まりました。

 今までの勉強で頑張ってきたこと、頭の中にあるもの全てを答案表紙に表現しよう!頑張ろう!!

 

 

 

2021年11月12日

第15回かけがわ教育の日

 「第15回かけがわ教育の日」が令和3年11月20日(土)AM9:00~、Webで開催されます。Web上で公開されるコンテンツ「部活動」の中で、本校、栄川中の3年生野球部主将が熱く語ります。

 また、公開に先行しCMが配信されています。是非、ご覧ください。https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/71238.html

 

2021年11月11日

明日はテスト(昼休み)

 昼休みの様子です。明日の定期テストに備え、一人で、また仲間と一緒に勉強している姿を多く見かけました。これまでの勉強の成果を発揮できるよう願っています。がんばろー、栄中のみんな。

 

 

2021年11月11日

THANK YOU FOR・・・

 校内の廊下や階段に、いっぱいの秋桜が咲いています。仲間への「ありがとう」や「感謝の思い」が花びらになりました。来週は参観会、ご来校いただける保護者の皆さん、是非、じっくりご鑑賞ください。

 

 

2021年11月08日

表彰

 本日6時間目、全校集会の後半に各種表彰と生徒会役員(本部役員、専門委員長)の任命状、委嘱状渡が行われました。表彰内容は以下の通りです。

①栄中祭/指揮者賞、伴奏者賞、プログラム表紙絵賞 ②小笠中学校陸上競技大会/男子共通3000m第2位 女子低学年4×100mリレー第5位 ③小笠地区席書コンクール入選 ④卓球県新人大会小笠地区予選会/女子個人10位(県大会出場) ⑤歯の優良生徒 ⑥小笠地区英語スピーチコンテスト優良賞

 

 

2021年11月05日

後期第1回専門委員会

 国政の方では先日、衆議院議員選挙を終え、これから内閣が組閣され、岸田内閣が本格的にスタートするまでは、もう暫く時間が必要ですが、本校生徒会では、2年生の本部役員、専門委員長が中心となる2021年度後期、第1回専門委員会が開かれ、活動が始まりました。学校行事(体育祭、栄中祭)で達成された学校教育目標「学び合い やり抜く 栄中生」を、今度は日常の徒会活動において実現させようと、様々な取組が始まります。

 

 

 

2021年11月02日

職場体験事前問い合わせ(2年生)

 「私は掛川市立栄川中学校2年の○○と申します。今度、職場体験学習でお世話になります。よろしくお願いします。今日は事前に確認させていただきたいことがあって、お電話させていただきました。御担当の○○様をお願いします。・・・・」 2年生は、来月予定されている職場体験学習の受け入れ先に、挨拶と体験内容の確認をするために電話をしました。事前に話す内容を原稿にまとめ、何度も何度も練習しました。会ったことのない大人と電話で話すのは初めてのこと。昨日の栄中祭とはまた違う緊張感で、声が震えました。慣れない電話でしたが、体験先の事業所の皆さんが暖かく対応してくださいました。ありがとうございました。

 

 

2021年11月02日

栄中祭開催!

 「学び合い やり抜く 栄中生」、本校の学校教育目標です。本日、生涯学習センターで行われた栄中祭(合唱、学習発表会)。7月の計画、準備からはじまり、本番の今日を迎え、センターのステージ上の発表を通して、6月の体育祭に続き、見事「学び合あって やり抜いた 栄中生」となることができました。合唱においては感染症の影響もあり、本格的な練習が始まったのが9月最終週。どこまで仕上げられるか不安になった時もありましたが、「最高の合唱を!」「ステージでみんなの心を一つに!」を生徒全員が合い言葉にし、推進委員がリーダーシップを取り、今日まで練習に取り組んで来ました。代表者による英語スピーチに加え、本年度は新たに3年生の総合学習(地域の見所紹介の動画)の発表も加わりました。栄中生みんなの手で創り上げた栄中祭、一人一人のよさや成長が表現できた栄中祭。記憶に残る一日になりました。

 

 

 

 

2021年11月01日

生徒大会

 今日の6時間目、後期生徒大会が行われました。前半は3年生の本部役員、専門委員長による前期活動報告、後半は2年生の新役員による後期活動計画が発表されました。活動計画については、代表者による質問に対して、新役員がていねいに回答しました。今回の議案書は、事前にタブレット端末に配布され、当日は、体育館前面スクリーンに映し出された画面を見ながら報告・提案内容を確認しました。

 3年生の今までの取組の成果と2年生の今後の活動意欲、それらを認め支えようとする全校の気持ちが表現された生徒大会でした。

 

 

 

 

2021年10月28日

英語すごろく(2年生 英語)

 毎週木曜日の英語の授業には、ALTが参加します。ハロウィン月となる10月最後のALTの授業は、恒例の仮装?で登場です。今回は蜘蛛男。写真は2年生の授業の様子、英語すごろくを行いました。

 グループごとにアイディアを凝らしてすごろくを自作し、そのすごろくを他のグループが行います。すごろくのマスには、英語でユニークな指示が書かれています。難しい英文は、仲間と端末を使って調べます。英語の指示に従い、突然、体を動かす者もいます。笑顔と歓声が飛び交った楽しい授業でした。

 

 

 

2021年10月28日

合唱練習(1年生 音楽)

 来週の栄中祭を控えた1年生音楽の授業、合唱練習の様子です。彼らが歌う曲「あさがお」は、これからの「人生」に向けた力強く、物語性のある素敵な曲です。歌詞の1部です。「~つまづいても転んでも 涙を拭いて目を開ければ 進む道も拡がる空も 笑っているはずさ」。

 歌うことを通して、歌は様々な場面で自分を勇気づけてくれたり、自分の気持ちを表現してくれたりすることに気づくことができたのなら、素敵です。

 

 

2021年10月26日

中間発表会

 本日の5時間目、体育館で合唱中間発表会が行われました。1年生、2年生、3年生の順に、これまでの練習成果を披露しました。学年発表の合間には、他学年の合唱を聴いての感想や、今後の練習の励みとなるようなアドバイスをみんなで書き合いました。いずれの合唱も、今日が本番でもおかしくないような出来でした。当日まで、あと1週間。更にどこまで高められるのか、とても楽しみです。

 

 

2021年10月21日

後期生徒委員会

 今日の放課後、後期生徒委員会が行われました。生徒委員会とは、生徒会本部、専門委員長、学級委員長が会し、生徒会活動について討議する場です。今日の議題は、後期生徒会活動(第4ステージ、第5ステージ)の各部の活動計画についての質疑、そして生徒大会の運営について活発な意見交換がなされました。2年生を中心とした生徒会メンバーの今後の活躍が期待される、見事なデビュー戦となりました。

 

 

 

2021年10月20日

合唱練習(2年生 音楽)

 2年生が栄中祭で歌う曲は、「YELL」。ハーモニーの豊かな響きが魅力的な曲です。今日の音楽の授業での練習では、随所で男声、女声パートが見事にハモりました。完成に向けて確実に前進しているとともに、男子、女子それぞれの声質や声量に、2年生の体と心の成長が実感じられました。

 

 

2021年10月19日

合唱練習(3年生 音楽)

 3年生の音楽、合唱練習の様子です。来月の栄中祭で彼らが歌う曲は「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」です。歌詞には、将来への夢と期待、不安、困難に直面しても、前へ進んでほしいという作者の思いがが込められています。これから、進路実現に向けての動きが本格化する中、自分の思いと重ねながら練習を重ねます。

 

 

2021年10月18日

大切な心と体を守ろう(2年生 学活)

 2年生の学級活動の授業で、「デートDV」について学習しました。男女交際の一場面の会話から、問題と思われるやりとりに着目し、「(男女が)対等な関係」となる言葉(台詞)をグループで考え、ロールプレイ(寸劇)で発表しました。「対等な関係」とは、「自分の距離感と;相手の距離感を守ること」を学びました。

 

 

 

2021年10月15日

書写(1年生 国語)

 1年生の国語で、書写に取り組んでいます。行書体で書かれた自分の名前を、書写しました。背筋を伸ばし、凜とした雰囲気の中で、筆が動いていました。

 

 

2021年10月13日

朝の読み聞かせ

 読み聞かせボランティアさんによる、朝の読み聞かせが再開しました。今日、お話ししていただいた本(書名)や内容は「この本を読んでくれ!」「アリババと30人の盗賊」「語り伝え「無間の井戸」「ほらふき長吉」」「小学生のボクは、鬼のようなお母さんになすびを売らされました」「くじら山の伝説」「親子で楽しむこども落語塾」です。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

 

2021年10月13日

角の性質(2年生 数学)

 2年生数学の授業風景です。「対頂角」「錯角」「同位角」。2直線に1直線が交わってできる角について、性質を確認しました。「2直線が平行な場合は、できる錯角は等しい」こと。言い換えると「2直線にもう一本の直線が交わってできる錯角が等しければ、2直線は平行である」ことを学びました。

 

 

2021年10月11日

練習の振り返り(3年生 総合)

 6時間目、3年生が自分たちの合唱練習のビデオを見て、取組を振り返っていました。さすが3年生らしく、客観的かつ具体的な発言がほとんどでした。3年間の中で最高の合唱を目指して、みんな本気で頑張っています。

 

 

2021年10月08日

絵文字(1年生 美術)

 1年生の美術の授業の様子です。題材は「絵文字」。ポイントは3つ。①動きのあるデザイン構成 ②遠近感 ③文字と背景の配色(文字を浮かび上がらせる)。

 まだ、制作途中ですが、どれも見る者が楽しくなるアイデァいっぱいです。完成が楽しみです。

 

 

2021年10月07日

ありがとうの花

 階段の掲示板に「ありがとうの花」が大きく貼られています。花びらに、日常生活のちょっとした仲間の言動、気遣いに対して感謝を気持ちをあらわしたものです。一部を紹介します。「英語の時間にTKさんの鉛筆が落ちたときに、KTさんが優しく拾ってくれていました」「休みの人を補うために、SUさんが教室の半分をぞうきんで拭いてくれていました」「O.Iさんへ。いつもトイレのスリッパをそろえてくれているから、トイレがいつもきれいだよ」。

 いずれの花びらも、あたたかく、やわらかく、うれしい気持ちになるものばかりです。

 

 

2021年10月05日

第2回 リサイクル活動

 10月2日(土)、本年度2回目のリサイクル活動が行われました。今回は、1、2年生の各部活動の生徒が回収コンテナへの積み込みを手伝ってくれました。

 10月に入ったとは言え、まだまだ暑い中の作業でしたが、みんな本当に頑張ってくれました。保護者、地域のみなさんも、回収への御協力、ありがとうございました。

 

 

 

2021年10月04日

会話ができるのは、いつ?(給食)

 10月1日の給食の献立です。ご飯、牛乳、えびシューマイ、ほうれん草の辛子和え、なすと厚揚げのみそ炒め。緊急事態宣言は、とりあえず?解除されましたが、「黙食」は続きます。

 お互い顔を見て、楽しく会話しながら給食を食べられるようになるのは、まだまだ先でしょうか。

 

 

 

2021年10月01日

グラフを使って絵を描こう!(1年生 数学)

 小学校の算数では、変域が正の数のみのグラフを学びました。中学では変域が負の数まで拡がるため、4つの領域(+.+)(+.-)(-.+)(-.-)から正確な座標を見つけなければなりません。今日の授業では、iPadとタッチペンを使ってグラフに座標を正確に押さえる練習をしました。端末を使う利点として、「自分が見やすい大きさにグラフを拡大できること」「紙と鉛筆とは異なり、間違えてもすぐに消すことができる、書き直しが簡単」なことがあげられます。

 正しくとられた座標をつなぐと、「象さん」になります。みんな、できたかな?

 

 

2021年09月30日

生徒会立ち上げ会

 昨日の放課後、2年生を中心とした新生徒会役員(本部役員、専門委員長)と委員会を担当する顧問との打合せ会「新生徒会立ち上げ会」が行われました。10月後半よりはじまる後期生徒会の活動に向けて、新たなメンバーで着々と準備が進められています。

 

 

2021年09月28日

サーキットトレーニング(2年生 保健体育)

 2年生の保健体育の授業風景です。サーキットトレーニングに挑戦しました。種目は「ジクザク走→腕立て伏せ10回→ロープ(上越え、下くぐり)→腹筋10回→ランジ→マット運動(前転系2種、後転系2種)→ボックス飛び→跳び箱2種→バービー5回→ロープ左右越」。これを3周します。予想以上にハードな内容でした。

 

 

 

2021年09月27日

生徒会アンケート

 朝の会で、前期生徒会活動のアンケートを全校生徒が端末を使って回答しました。今までは、配付されたアンケート用紙に各自が記入し、回収されたものを本部役員の生徒が集計しました。今回から端末を使うことで作業が簡略化され、また各自が入力した色々な意見を、端末を通して全校生徒が閲覧、共有できるようになりました。

 

 

2021年09月24日

ありがとう、野球部!(全国大会)

 この三連休に、文部科学大臣杯第12回全日本少年春季軟式野球大会が、県内各会場で開催されました。本校野球部は19日(日)、菊川運動公園野球場に於いて、先月行われた第38回全日本少年軟式野球大会で準決勝進出(ベスト4)を果たした強豪、日章学園鹿児島育英館中学校を相手に1回戦を戦いました。

 残念ながら敗退という結果に終わりましたが、敗れたとは言え、これまでの本校野球部の大活躍は、コロナ禍における閉塞感が続く中、生徒や学校、そして地域を元気づける、勇気づける話題を提供してくれました。野球部の度々の優勝報告に、多くの人たちが大喜びしました。

 野球部のみんな、今までありがとう!そして、温かなご支援をくださった保護者、地域の皆さんに感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

2021年09月21日

チームワークで進撃(野球部)

 昨日のスポーツ新聞に、明日18日から開幕する全日本春季軟式野球大会の出場チーム紹介として、本校野球部が掲載されました。以下、記事の抜粋です。「(略)初出場の栄川中は今年に入り、県選抜、全日本少年、中体連と全て県で初戦敗退。屈辱を繰り返してきたからこそ今大会に懸ける思いは強い。主将の岡田捕手は「大会が半年延びて今一番強い状態で戦えると思っています」と声を大にした。(略)ナインにはライバル49チームに負けない”武器”がある。桜井遊撃手が強調した「チームワーク」だ。同校3年生は1クラスしかなく、3年間同じクラスで学んできた。しかも、さかのぼれば幼稚園からの幼なじみも多い(略)」

 厳しい感染症対策により、球場での応援は関係者のごく一部に制限されるため、みんなで応援とはいきませんが、栄中生みんなで、心の中で大声援を送ります。「獅子奮迅」。がんばろー、栄中野球部!!

 

 

 

 

2021年09月17日

色の三要素(1年生 美術)

 「色の3要素とは、色を決定づける3つの要素のこと。 色味の違いを表す「色相」、色の明るさを表す「明度」、色の鮮やかさを表す「彩度」の3つ」。今の大人たち、あなたたちのお父さん、お母さんも、ずーっと昔?の中学1年生の時、美術の授業で同じような色彩図を描きました。教科の中で大事なことは、いつまでたっても大事です。だから、今も学びます。

 

 

2021年09月16日

暑い夏を乗り切る料理

 少しずつ夏の終わりが感じられるようになってきましたが、3階の廊下掲示板には、2年生の夏休みの家庭科の課題「暑い夏の乗り切る料理」が掲示されています。一部を紹介します。

 「サバの味噌煮」「カツオのガーリックステーキ」「ほたてのメンチカツとおくらとささみの梅肉和」「カツオの和風たまねぎ漬けときゅうりのあさ漬け」「夏野菜のドライカレー」「豚キムチとカボチャのサラダ、たまごスープ」「カツオのカルパッチョ」「夏野菜の冷製パスタ」。これ以外の作品も、どれも食べたくなるものばかり。井之頭五郎さん風に感想を述べるのなら「これぞ、栄中2年生の誇りと気遣い!」といったところでしょうか?

 

 

 

2021年09月15日

部活動再開

 8月半ばより中断されていた部活動が、約1ヶ月ぶりに再開しました。あいにくの雨で、一部外の部活はできませんでしたが、久しぶりの活動に汗を流しました。どの顔も、生き生きとしていました。ここ暫くの間は、平日のみと活動となります。

 

 

 

2021年09月14日

トーチリレーIN掛川

 本日、6月23日に掛川市内で行われた聖火リレーのトーチが、展示用として学校に届きました。

 このトーチは、聖火リレーの第一走者をアルペンスキーボーダーの三木つばささんが務めた際、使用されたものです。三木さんは「輝くかけがわ応援大使」として掛川市を積極的に発信されており、今回、実際に聖火リレーで使用されたトーチを市内の全ての小中学校に巡回し、多くの子供たちにオリンピックを体感してほしいという提案により、本校で展示されることになりました。

 トーチは明後日、15日(水)まで校内に展示されています。 

 

 

2021年09月13日

第2回定期テスト

 本日は、1日テストです。写真は1時間目の1年生は数学、2年生は国語、3年生は理科のテストを受けている様子です。みんな、頑張れー!!

 

 

2021年09月10日

インタビューテスト(3年生 英語)

  今まで学習した内容を駆使して、先生たちの質問に答えよう!3年生の英会話テストの様子です。

 「①1分間のインタビューテスト(タイマーが鳴ったら終了)。②3人の先生を相手に質問に答える ③質問内容は3つ」緊張したり、焦ったり・・・。ハラハラ、ドキドキの1分間×3です。

 

 

2021年09月09日

表紙絵コンテスト

 今、11月に延期された栄中祭のプログラムを飾る表紙絵コンテストに応募のあった8作品が、生徒昇降口に掲示されています。力作揃い、完成度には目を見張るものがあります。11日の全校生徒による投票の結果で、この中から表紙絵が決まります。

 

 

 

2021年09月08日

盆土産(2年生 国語)

 2年生の国語の授業風景です。今日から、三浦哲郎さんの『盆土産』を教材に、新たな単元の学習が始まりました。「盆土産」は,東北地方の「山村」を舞台とし,そこに住む小学三年生の少年と中学生の姉,祖母, 東京に出稼ぎに出ている父親,早逝した母親で構成される一家のお盆の二日間が描かれた作品です。単元の1時間目にあたる今日は、まず、全体で単元目標「①登場人物の言葉や情景をもとに作品の印象を考える。②本文を根拠に、登場人物の人柄や心情を読み取る」を確認し、作中に登場する人物の相関関係に注意しながら、教師の範読を傾聴しました。

 

 

2021年09月06日

チャンプ本を決めよう!(1年生 国語)

 今日の5時間目、1年生の国語の授業は「チャンプ本を決めよう!」。すなわち「お薦め本の紹介№1決定戦!」です。自分が推す本の「あらすじ」「選んだ理由」「出会ったきっかけ」「その本の魅力」などを4分以内にまとめ、発表します。班で1人代表者を選び、全体発表の後、クラスの「チャンプ本」を決めました。また、端末を使って、発表している様子自撮りし、自分の発表の仕方を自己評価しました。

 

 

2021年09月03日

明日は学調(3年生 英語)

 今日の5時間目、3年生の英語の授業の様子です。明日の「県学力調査」に備え、各自、テスト勉強に取り組んでいました。これから、受験、入試に向けての動きが徐々に本格化していきます。

 がんばろー、栄中の3年生29名!!

 

 

2021年09月02日

社会科地理的分野(2年生)

 2年生の社会科の授業の様子です。今日のテーマは「過疎地域の課題」です。いくつかの問題点を確認し、その中の一つを解決するための方策、「どのように生活する人たちの収入を増やすか」「どのようにして地域の人口増につなげるか」について、具体的な方法を考え、発表しました。

 自分たちが暮らす身近な地域の問題に結びつけて、話合いました。

 

 

2021年09月01日

GSK(学習相談会)

 G=学習、S=相談、K=会。GSKとは、「学習相談会」です。本年度から始まった取組で、今回で3回目。目的は「生徒が、自らの学び(学習の仕方)を調整する機会とする」「教師が、生徒一人一人に適した支援をする」。希望する生徒に、家庭学習の中でうまれた疑問や問題の解き方などを、放課後に質問する時間を設けています。本日から来月の定期テスト前日まで、全5回実施されます。

 

2021年08月31日

音楽(1年生)

 1年生、音楽の授業の様子です。感染対策の徹底が求められ、授業では合唱練習やリコーダーの演奏ができません。そのため、創作の学習を進めています。今日の授業では、これまで習ったリズムの復習をしました。手拍子でリズムを打ったり、仲間とつなぎ合わせたりして、簡単なリズム曲をつくりました。

 

 

2021年08月30日

感染対策

 学校では、今まで継続してきた感染対策を徹底・強化し、以下のことに取り組んでいます。

①登校したら、まず手洗い・手指消毒 ②「さようなら」の後に手洗い ③不織布マスクの配布 ④給食配膳係のゴム手袋使用 ⑤歯みがき中のソーシャルディスタンス ⑥手洗い20秒以上(移動教室の授業後、トイレ後、給食前、清掃後) ⑦換気(可能な限り全開で) ⑧マスクを外す時はしゃべらない(水分補給や給食、歯磨きの時)

 

 

2021年08月27日

2学期始業式

  35日間の夏休みを終え、今日から2学期が始まりました。感染症対策として、登校したらまず手を洗い、手指消毒を徹底して行う。写真は、昇降口前や体育館での手洗い、手指消毒の様子です。マスクも全員の生徒が不織布マスクを着用してきてくれました。御協力、ありがとうございます。

 

 

  始業式は、全校集合(体育館)でなくリモートで行いました。代表生徒が放送室で2学期の抱負を発表し、生徒は各教室のモニターを通して視聴しました。

 

 

 

 今後の感染症拡大による休校に備え、iPadを使ったオンライン授業の参加の方法について、全校で確認しました。

 

2021年08月26日